2013年8月。新幹線とホテルがセットになったフリープランで姫路観光。姫路のカフェで旧友たちと会い、翌日は国宝で世界遺産にもなった姫路城を見学。修復中の間設けられた天空の白鷺から、間近で作業の様子が見られた。最終日には姫路名物のあなごも堪能。
今日から2泊3日で姫路旅行に出発です。
会社を午前中で早退し、そのまま品川駅へ。
構内でお土産と「まい泉のカツサンド」をお弁当として買って、13時すぎの「ひかり」に乗り込みます。
さっそくカツサンドをパクつきましたが、やっぱり美味しい。
見た目は小さいですが、これだけでおなか一杯になります。
品川から姫路までは、乗り継ぎなしで約3時間半。
大阪での乗り継ぎ便だと少し安くなるのもありますが、数千円しか変わらないし時間もかかるし、何より面倒くさいのでこちらにしました。
16時半すぎ、姫路駅に到着。
姫路には初上陸です。
・・・暑い。
なんだか台風が近づいているせいかかなり蒸し暑く、少し歩いただけで、服から体から湿気と汗で恐ろしくベトベトになります。
いつもこうなのか、たまたまこの時がひどかっただけなのかわかりませんが、これは暑さの苦手な私にはかなりきつい環境。
若干不安を感じつつ、まずはホテルへ向かいます。
今回はJRとホテルがセットになったプランにしたのですが、いくつか宿泊先が選べたので、駅から一番近いホテル日航姫路にしておきました。
駅の目の前にあり、中央口から南方面(姫路城とは反対側)に出てすぐです。
本当に近くてよかった・・。
受付でチェックインをすませ部屋へ。
シングルなので広くはないですが、必要最小限のものはそろっておりベッドもしっかりしていて十分です。
ここ姫路では、友人たちと会うことになっているのですがまだ少し時間があったので、ひとっ風呂浴びてさっぱりしました。
そして、休む間もなく集合場所のカフェへ出発です。
友人との待ち合わせのお店は、カフェ・パーランド。
姫路駅からは路線バスに乗って向かいます。
このとき車窓から姫路城を初めて見たのですが、その大きさにびっくり。
ここに来る前は、正直、それほど期待していなかったのですが、俄然興味が沸いてきました。
お店の最寄のバス停「慶雲寺前」までは10分ほどで到着。
そこからは目と鼻の先でした。
ちょっと道から奥まったところにあるので行き過ぎてしまいそうになりますが、一旦発見すると、そのまわりの住宅とはあきらかに毛色が違うおしゃれなコテージ風の建物が目を引きます。
全面ガラス張りになっているので中の様子がよくわかり、すでに何人か集まっているのが見えました。
私が着いた後も続々と集まり、ほどなく全員集合。
彼らとは、ニュージーランドのワーキングホリデーで、北島のケリケリという小さな町のYHで出会って以来、もうかれこれ20年近くの付き合いになります。
みんな住んでいる場所がバラバラなので、特に、関東組と関西組はなかなか会うことができませんが、年賀状やメールでこれまで続いてきました。
今回は、そんな彼らと会える数年に一度の「ケリパーティー」。
何年振りかの再会に、美味しいお酒と料理で大いに盛り上がりました。
ワインは、仲間のひとりの「さんぱち食堂」のオーナーが用意し、料理はこのカフェのシェフが腕をふるってくれました。
話に夢中で写真を撮るのを忘れてしまった料理がけっこうあったので残念ですが、南イタリア料理、種類も多く見た目も綺麗でとっても美味しかったです。
特に馬肉のやつとパスタ、焼いたチーズがうまうまだったなぁ。
それにしても・・・
こうやってみんな姫路に集まってはいるのですが、実は、私たちケリ仲間の内誰一人、姫路の土地勘のある人はいません。
ではなぜここになったのか?
それは、さんぱちオーナーの元仕事仲間であるこのカフェのスタッフの人たちが、ここでお店をしているから。
これまで数えきれないほどの飲み会に参加してきましたが、新幹線に乗ってかけつけたのはこれが初めてです。(もちろん観光もバッチリするつもりだけど)
でも考えてみれば、もともと私たちが出会ったのも、まったく土地勘のない遠い国の小さな町だったし、そう思うと、いかにも私たちらしい集まり方だなぁとも思います。
私は東京在住なのでちょいちょい通うのは無理ですが、家の近くにあったら休みの日の午後なんかにぼーっとしにいきたいお店です。
お近くの方はぜひどうぞ。
あっという間に時間が過ぎ、閉店の22時になってしまいました。
一旦お開きにし、みんなで散歩がてら駅の方へ向かいつつ、二次会参加者は別のお店に乱入。
私は疲れたのでホテルに戻りましたが、また明日みんなで一緒に姫路観光に出かけます。
宿泊していた宿がそれぞれ違うところだったので、各々の好きな時間から活動開始。
とりあえず最初は姫路城に集まろうか、という話を前日にしていたのでそちらに向かいます。
それにしても今日も暑い。
日差しをよけながら駅を通り抜け反対側に出ると、広い一本道がまっすぐ伸びていてその正面に姫路城が見えます。
このJR姫路駅から姫路城まで続く大手前通りは、日本の通り100選にも選ばれた美しい道路。
木立が立ち並び、適度な日陰を作ってくれます。
駅前からバスも出ていますが、昨夜の経験から歩いていくことにしました。
なにしろ一本道だし、ターゲット(姫路城)も視界の中にあるので迷うことはありません。
15分くらいでお堀にかかる桜門橋に到着。
このあたりはなんとなく皇居周辺に似ている気がします。
その端を渡って大手門をくぐり少し行くと、三の丸の広場から目の前にドーンと姫路城の天守閣・・の絵が描かれたカバーを被った「天空の白鷺」が現れます。
ガイド:姫路城大手門と桜門橋
姫路城の大手門は、本来三重の城門からない、城内では最も格調高くかつ厳重な門でした。現在「大手門」と呼んでいる大型の高麗門は昭和13(1938)年に完成したもので、位置や大きさは江戸時代のものとは全く異なっています。また、大手門前の内堀には桜門橋という木造橋が架けられていました。今回復元した桜門橋は、発掘調査で出土した遺構を活かしながら、江戸時代の木橋をイメージして平成19(2007)年に築いたものです。(城内の案内板より)
ガイド:天空の白鷺
姫路城にご来城の方々に、工事期間中ならではの特別な視点で保存修理工事の現場を見学できる機会を提供し、文化財の保存と継承への理解を深めてもらうため、平成23年3月26日から素屋根内部に姫路城修理見学施設「天空の白鷺」を設けます。「天空の白鷺」からは通常は間近で見ることができない大天守の壁面の懸魚などの装飾や、実際の修復作業現場を見学いただける機会を設けるほか、大天守最上階6階からとほぼ同じ目線で眼下に広がる姫路城の縄張りや播磨地方の景観をご覧いただくことができます。(城内の案内板より)
現在姫路城は修復中のため、「天空の白鷺」と呼ばれる建物が天守閣を覆うように建てられているのですが、この修復期間に限り、その建物から作業の様子やてっぺんの大屋根などを間近で見ることができるのです。
カバーで隠れて本来の姫路城は拝めませんが、ある意味、今しか見られない貴重な姿といえるでしょう。
そこからしばらく行くと、チケット売り場があるのでそこで入場料(400円)を払い中へ入ります。
坂を上って最初に現れるのは「菱の門」という、姫路城内で一番大きな門で重要文化財に指定されています。
そこをくぐってさらに進むと、高い石垣の間に挟まれた細い道が続いています。
間近で石垣が見れるのですが、石と石の間に結構隙間があり、小さい石とかすぐに落ちてきそうな感じがする。
その先の「ぬの門」をくぐると、天空の白鷺が公開期間中のみ特別公開されているという「リの一渡櫓」がありました。
入り口の脇には、江戸、明治、昭和とその時代に大天守大屋根に乗っていた鯱瓦が展示され、中には昭和の大修理の際に発見された古瓦などが並べられています。
奥の部屋「チの櫓」にはライトアップされた甲冑がずらりと並び迫力。
ガイド:大天守の鯱(しゃち)
瓦葺屋根の大棟の両端につけられる飾りの一種で、鬼瓦と同様に守り神とされました。姿は魚で頭は虎、尾ひれは常に上を向き、背中には幾重もの鋭いとげを持っているという想像上の動物を模しています。 (城内の案内板より)
ガイド:甲冑
甲冑は武士が戦のときに身につけた防具です。鍛鉄、皮革、金工、漆工芸、組紐など、さまざまな分野の技術を駆使した彩り豊かで美しい日本の甲冑は、現在では歴史資料として、また美術品として珍重されています。
甲冑を展示しているこの建物は「チの櫓」です。(城内の案内板より)
外に出て、二の丸にあるお菊井を恐る恐る覗き込み、さらに雰囲気のある路地を進んでいきます。
こういうところを一人歩いていると、400年も前、この場所を同じように歩いていたであろうお殿様や侍たちの様子が頭に浮かびなんとも楽しい。
ガイド:お菊井
永正年間(1500年頃)、城主小寺則職の執権青山鉄山が主家横領を企てているのを、忠臣衣笠元信の妾(いいなずけ)で、青山家に住み込んでいたお菊が探知し、元信に知らせて城主の難を救いました。しかし、鉄山は浦上村宗等の加勢によって則職を追放し、一時主家を横領しました。
村宗等を招いた饗宴の際、お菊を恋慕していた町坪弾四郎は、家宝の十枚揃いの皿の一枚を隠し、お菊を責め殺し井戸に投げ込みました。
その後、毎夜この井戸から皿を数えるお菊の声が聞こえたということです。やがて、元信らが、鉄山一味を滅し、お菊は「於菊大明神」として、十二所神社の境内に祀られました。(城内の案内板より)
しかしそんな中、修復中なので仕方ないのですが、現代的なもの(フェンスとか足場とか)がちょいちょい目に入ってきて、その都度現実に引き戻されてしまいます。
ほどなく「天空の白鷺」の入り口に到着。
上を見上げると、、圧倒される大きさです。
「天空の白鷺」の入り口で200円のチケット買い、中へ入ります。
このときは、お客さんは私ひとりだけ。
混む時は入場制限がかけられると聞いていたので、ちょっと驚きでした。
当然、エレベーターも貸切り。
ここから一気に最上階へ上がるのですが、エレベーターの背面が透明になっているので姫路城を眺めながら上まで行くことができます。
■動画:「天空の白鷺」のエレベーターから
8階の最上階へ着くと何人かお客さんがいました。
開くのが9時からなので、早めに来たほうが空いていていいかもしれません。
ここからは姫路の町のパノラマと、大天守大屋根を間近で見ることができます。
作業風景を写したビデオも上映されていて、その素晴らしい技巧に思わず見入ってしまいました。
ここには、ボランティアガイドの人たちがいて、訪れた観光客に姫路城の案内をしてくれます。
私もいろいろ聞いてみたくて、手の空いた一人に声をかけてみるとあれこれと説明してくれたのですが、実はその方、外国人担当で、メモを片手に根掘り葉掘り質問する私に、
もっと詳しい方がいるので
と、ベテランのおじいちゃんガイドに引き継いでくれました。
いかにも「知ってそう」なガイドさんだったので、私の、
姫路城にまつわる面白い話を聞かせてください。
というアバウトな要望にも見事にこたえてくれて、歴史の教科書にはなかなか載っていなさそうな小話をたくさん教えてくれました。
これから、その時に聞いた「姫路城小話」をご紹介していこうと思います。